ソーラージャパン 〒382-0097 長野県須坂市須坂 1595-1
TEL.026-215-2600(代表) TEL.026-245-1707(直通)

脱炭素・カーボンニュートラルに向けた取り組みについて~キーワード紹介編~

政府は2020年10月に、温室効果ガスの排出を2050年までに全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。
脱炭素社会の実現に向けて、すでに多くの企業・自治体が脱炭素・カーボンニュートラルを目指した取り組みを始めており、今後は取引先からの信頼性向上・新たな需要の獲得のために、本格的な対応を求められることが予想されます。
本コラムでは、脱炭素・カーボンニュートラルを目指すための取り組みの第一歩として、温室効果ガス排出に関連するワードの紹介をさせていただきます。

脱炭素・カーボンニュートラルとは?

先ず始めに、そもそも脱炭素・カーボンニュートラルとは何なのかについてご説明させていただきます。

脱炭素・カーボンニュートラルといった単語を耳にする機会も増えてきており、何となく言葉の意味を理解している方も多いのではないでしょうか。

温室効果ガス排出についてのキーワードとして用いられ、同じ意味として使用されるケースも多いですが、実際の意味合いは少しニュアンスが異なっております。

ここでは、それぞれのワードのニュアンスの違いに触れながら、内容についてご説明させていただきます。

脱炭素

温室効果ガスの中でも、主に二酸化炭素に焦点を当てた考え方で、二酸化炭素の排出量を減らしてゼロにする」という意味合いで用いられます。
二酸化炭素の排出をなくすことが目的のため、消費電力の削減や再生可能エネルギーの利用、自動車ではなく公共交通機関を利用するなど、身近なエネルギーの見直しが脱炭素としての取り組みにつながります。

カーボンニュートラル

参考元:脱炭素ポータル カーボンニュートラルとは

 

二酸化炭素排出量ゼロを目指した考え方の「脱炭素」に対して、「カーボンニュートラル」は、二酸化炭素をはじめとしてメタン、フロンガスなどを含んだ温室効果ガス全般を指して用いられております。

また、「カーボンニュートラル」は、温室効果ガスの「排出量」から、温室効果ガスの「吸収量」を差し引くことによって、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを目指しているため、植林や森林管理などによる温室効果ガス吸収作用の保全及び強化が「カーボンニュートラル」の達成につながります。

その他の類似ワードについて

ここまで、「脱炭素」・「カーボンニュートラル」についてご説明させていただきましたが、温室効果ガス排出に関連したワードは他にもいくつかございます。

その中でも注目度が高い4つのワードを取り上げて説明させていただきます。

カーボンオフセット

カーボンオフセットとは、温室効果ガスの削減努力をした上でも、削減が難しい排出に対して、他の場所で排出削減・吸収の取り組みを行ったり、実施されている事業に投資を行うことによって埋め合わせ(オフセット)を行うことです。

ゼロカーボン

ゼロカーボンとは、温室効果ガスの排出量から吸収量を差し引いて、実質的にゼロにすることを意味しており、カーボンニュートラルと同義として扱われます。

ゼロという表現を好んで、あえてこちらのワードが使用される場合もあります。

カーボンネガティブ

カーボンネガティブとは、二酸化炭素の吸収量が排出量を上回った状態を意味しており、カーボンニュートラルの更に先を目指す取り組みとして扱われます。

同じようなワードにカーボンポジティブがありますが、2つのワードは同じ意味を示しており、「二酸化炭素の除去=ネガティブ」と表現するか、「二酸化炭素の吸収=ポジティブ」と表現するかの違いによって使い分けられます。

カーボンプライシング

カーボンプライシングとは、排出される二酸化炭素に価格をつけ、二酸化炭素の排出に金銭的な負担を課すことです。

政府によって行われるカーボンプライシングの代表例として、二酸化炭素の排出量に応じて負担を求める「炭素税」、二酸化炭素排出量の上限を超過した企業と、下回る企業との間で、排出量を取引先する「排出量取引制度」などが挙げられます。

まとめ~自分たちに出来る取り組みから始めましょう~

本コラムでは、「脱炭素」・「カーボンニュートラル」に向けた取り組みの第一歩として、温室効果ガス排出に関連するワードの紹介をさせていただきました。

次回以降のコラムでは、「脱炭素」・「カーボンニュートラル」に向けた具体的な取り組みをいくつかご紹介いたしますので、是非自分たちに出来る取り組みから始めてみましょう。